弁護士ラベンダー読書日記

札幌弁護士会所属・弁護士田端綾子(ラベンダー法律事務所)の読書日記

2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2009年の9冊

読んで溜めてた本を過去日付で11記事分まとめて更新しました。12月は仕事も忙しかったんだけど、意外と読んでました。出張が多かったからかな。あとは、2009年の忘れがたい9冊。政治、歴史ものが多い、男みたいなラインナップだけど・・ 伊藤昌哉「…

増田英次「超一流弁護士が教える 「正しいこと」をする技術―コンプライアンス思考で、最短ルートで成功する」

弁護士が語るコンプライアンス本という見かけに反して、宮沢賢治的な思想(宮沢賢治への言及はないですが、これはあの詩句が念頭にあるのではないかと思い浮かぶところがいくつもあり、思い過ごしかもしれませんけど)が語られており、私は嫌いじゃないです…

外山滋比古「知的創造のヒント」

出先で読みながら、「思考の整理学」と間違って持ってきたか?と何度も見直してしまった。同じ内容です。と思ったら、アマゾンの書評でもそれで怒っている人がいた。同意。どうしてこんなに同じのを違う書名で出してるのか。

坪山鉄兆「図解刑務所のカラクリ」

ユーザー向け。新法後の刊行ですが、用語などはあまり新法対応してないです(軽屏禁とか)。

佐久間賢「交渉力入門」

これは怪物くんおすすめだったか。これを何度も読むというたぐいのものではなく、数あるなかのひとつとしてさっと読む価値はあるという程度。交渉主体が組織であるという前提をおいて、組織内の意思決定や伝達についても目配りしているのが、私がよく読む弁…

伊藤昌哉「自民党戦国史」

知の巨人か怪物くんのおすすめ(それにしても「ぼくらの頭脳の鍛え方」で出てた本をアマゾンで注文すると、ほかに紹介されてたのが「こんな商品も買ってます」で数珠つなぎで出てきてすごい)。すごくすごくおもしろかった。小泉が壊した自民党的なものとは…

清水真人「経済財政戦記―官邸主導小泉から安倍へ」

順番を間違って「首相の蹉跌」から読んでしまったけど(本当は、「官邸主導」「経済財政戦記」「首相の蹉跌」の順)、この人のはいまのとここれで全部。とってもよかったです。3冊すべておすすめ。それにしても、日本の将来がとても心配になります。次に書…

N.J.ゴールドスタイン,S.J.マーティン,R.B.チャルディーニ,安藤清志監訳,高橋紹子訳「影響力の武器 実践編―「イエス!」を引き出す50の秘訣」

50の秘訣、ということで秘訣が並べられてますが、わりとアメリカンな小ネタ集。時間があれば、という感じ。「影響力の武器」だけでいいと思う。

清水直「プロが語る企業再生ドラマ」

読み物としてもおもしろいし、実務にも参考になります(こころざし面、テクニック面とも)。おすすめ。

姫野カオルコ「もう私のことはわからないのだけれど」

感想書きづらい。わかる人にはぐっとくるのでしょう。

伊坂幸太郎「SOSの猿」

うーん、「あるキング」に引き続き好みじゃなかった。寓話感。物語のなかで物語論(物語には固有の力があるうんぬん)を正面から語られると引けるのです。作家は好きでも、作家の書く小説論は別に読みたくない(だから保坂和志の小説論のたぐいも読まない)。

桐野夏生「柔らかな頬」

未読のままだったけど「発火点」で何度か言及されていた(刊行当時の対談で)ので、掘り出して読んでみました。怖いは怖いけど、最近のの方が怖いなと。

土門拳「古寺を訪ねて東へ西へ」

しばらく前、この表紙に出てる滋賀県湖北の向源寺十一面観音像を見てきました。美術館なんかの展示のように照明などもっとうまいことなってればというのが残念でしたが、その美しさははるばる見にいったかいがありました。

村田守弘、加本亘「弁護士のための租税法」

「弁護士目線での租税法」ということですが、本体部分はまあ普通というか、用語の説明なので、ほかのどの本でもこんなもんだろうという感じ。ただ、「第1章弁護士が税を理解するための出発点」「第8章租税判例の読み方/弁護士の目線」と、あとは「第9章…

清水真人「官邸主導―小泉純一郎の革命」

「首相の蹉跌」から遡って。おもしろい! いまの政治状況をあわせ鑑みると日本の将来がたいへん心配になります。あとなんか、与謝野氏の善玉な書かれっぷりが際だっていて、思わず、日本を救うのは与謝野氏しかいないんじゃないかという気分になります。次は…